
日本海事史学会 第430回例会(Web#48)
ポルトガルの黒船―1580年のフェルナンド・オリヴェイラ「ナオ船の建造の書」―
講師:山田 義裕(やまだ よしひろ・会員)
2025年4月26日(土)
14:00~16:00(ルームオープン 13:30)
Zoomにて開催
2006年4月の例会において「16世紀ポルトガルの奇才・冒険家フェルナンド・オリヴェイラ―『ナウ船の建造の書』の著者―」を発表してから20年近くが経ち、漸くこの「ナオ船の建造の書」(以後「建造の書」と称する)全文の翻訳が完成したので、その内容を中心に報告したい。
オリヴェイラは波乱に富む生涯を過ごしたが、晩年に「建造の書」を著し、その自筆本がリスボンの国立図書館に保存されている。その内容は、船の設計が中心ではあるが、木材、瀝青(黒船の名称の由来)等にはじまり、船の建造に関して広範に及んでいる。文章は明快であり、また何枚もの図面が挿入されている。
【講師プロフィール】
■山田 義裕(やまだ よしひろ・日本海事史学会会員)
1968年に早大政治学科を卒業し、現在の日本製鉄に入社。スペイン、ブラジル、メキシコに滞在。
1973年に当会に入会。海外では「国際海事科学史会議」参加メンバー。
16-17世紀のスペインとポルトガルの造船史と航海術史が主たる関心分野。
非会員のお申し込みはこちらから→