第392回 例会(Web#11) 2021.09.26

第392回例会チラシ
日本海事史学会 第392回例会(Web例会#11)

第二次戦時標準木造貨物船について
―瀬田勝哉著『戦争が巨木を伐った 太平洋戦争と供木運動・木造船』を読む―

講師:安達 裕之(あだち ひろゆき・会員)

2021年9月26日(日)
14:00~16:00(ルームオープン 13:30)
Zoomにて開催

 

 昭和18年1月、戦局の悪化と海上輸送力の緊急な増強に対応して、政府は木造貨物船の大量且つ急速な建造方策を決定して、昭和17年制定の5種の第一次戦時標準木造貨物船を3種に整理した第二次戰時標準木造貨物船の建造に踏み切り、2月から軍需造船供木運動を全国に展開した。
 戦標木造船については橋本徳壽が『日本木造船史話』で取り上げているが、供木運動まで視野に入れて綜合的に論じた研究は瀬田を措いて他にない。しかし、瀬田の研究は画龍点睛を欠く憾みがある。肝心の第二次戦標木造船の像が曖昧模糊としているからである。
 そこで本報告では第二次戦標木造船の実像を提示したい。

【講師プロフィール】
安達 裕之(あだち ひろゆき・日本海事史学会会員)

1947年大阪市生まれ、1972年東京大学工学部船舶工学科卒業、同教養学部に勤務して、2012年に退職。東京大学名誉教授。
専門は日本造船史。
おもな著書:『異様の船-洋式船 導入と鎖国体制-』(平凡社、1995年)